2014年 04月 26日
カブをジョーダン無限ホンダ仕様に
予告通りお池のタナゴに会いに行って来ました!
月に七回程度夜勤があるんですがそのうち一回位は寝ないで釣りに行けるような絶好調〜(中畑ry)な日があります。
この日もそんな日でした(木曜は渡船が休みの為、横浜方面は自ずと却下となります)
家に帰り早速お池を想像し自分なりに仕掛けなぞをこさえます

自己流ですが釣れんべ?と適当に
ハゼや手長で使う在庫の中からシモリ〜公魚用ハリス止め〜可愛いピンクのタングステン喰わせ錘
かなり気合いの入った価格になる仕掛けだ(針とガン玉だけの黒鯛って安上がりだなw)
出掛ける前に愛車カブにステッカーチューンをば
納車当日から温めていた手持ちのステッカーから佐藤琢磨が在籍していた当時にシティターボブルドッグ2赤で弟と鈴鹿までF1を観に行ってた頃にお土産に買ったおもひで
そんな弟も今や二児のパパ 私変わらずバイクにステッカー
何をしているんでしょう私は。。。
でもぉ〜流石ホンダ純正と言っても過言ではないステッカー

ホンダのウィングマークとジョーダンの当時のシンボルだった蜂の羽がリンク!
我ながらバッチリ決まったぞ!
なんだか大戦中の軍用機みたいな(愛車に贔屓目になってますが)
だが、反対側は元々プラグ点検用にカウルに穴が開いており同じ位置にシールが貼れない
まぁアシンメトリーの美学だ(本当は貼って見たい)
片方だけジョーダン仕様となりご機嫌でお池に出撃だ(釣りに行くのに出撃を用いるのはどうかと思うが私のカブはステッカーで闘うマシンと化したから)
環七を北上していると渋滞で思うようにお池に向えんじゃないか
その渋滞の原因がこれだ

前夜バラクが来日
どうやら関連車両と思われる軍用車が(このタイプのトラックは初めて見た)
同じ車両が5台程連なり先頭には中型の米軍ナンバーセダン(地味なアメ車)
その先頭車両が超低速で環七二車線区間の一車線を塞ぐ状態
何を積んでるのか知らんがそれは丁寧に運んでるんですよ
トラックの顔も撮ろうと前に回り込んだら運転手のアメリカ人の若い青年に満面の笑みで手を挙げられ私も満面の笑みで手を挙げ返す訳のわからん状態になり写真は断念
ジェット燃料でも運んでたのかな?
そしてお池の釣果(最初の頃はリリースしていたりオートリリースも)

結果はまずまず
タナゴも前回以上に釣れたし自作仕掛けでも1匹釣れた(ボソが)
やはり小物釣りに自作仕掛けはほぼ昨日しなかった。。。
シモリが大きいしハリス止めが以外や重くてノンシンカーでも大きいシモリ4連を沈めてしまうという、、、
全くタングステンは必要なく重過ぎで板錘りさえ必要ない状態
タナが切れないのでモエビに突つかれる程度で話になりませんが意地で二時間使い続け1ボソ
その後はあずまさんの仕掛けを借りて爆釣モードにw
ちょっとアワセなんかもコツが掴め前回より一歩前進したかなと
iPhoneから送信